高橋研究室:東京工業大学 工学院 機械系

ENGLISH

農林業の課題解決と超スマート社会実装を工学知から探求!

農林業の課題解決と超スマート社会実装を工学知から探求!

農林業の課題解決と超スマート社会実装を工学知から探求!

農林業の課題解決と超スマート社会実装を工学知から探求!

農林業の課題解決と超スマート社会実装を工学知から探求!

高橋研究室について

高橋研究室は2022年10月に開設された研究室です。
高橋研究室ではスマート農業・林業を支える自律作業可能な機械システムの構築を目的に、リモートセンシング・ロボット技術、環境回復・未利用資源活用技術、ゼロカーボンエネルギー、太陽光追尾型発電システムを利用したその場電源供給による統合化技術等に関する研究や社会実装を推進しています。

研究室キーワード:
超スマート社会、スマート農業・林業工学、機械システム、リモートセンシング、環境回復・未利用資源活用技術、ゼロカーボンエネルギー、 機械の動力学、ロボット工学、メカトロニクス、センシング、大規模データ処理、IoT・AI 技術、自動化技術、再生可能エネルギー、DX、GX、復興学、地域復興、原子力エネルギー、原子力安全、原子力熱流動、原子力施設廃止措置、スマートフードチェーンなど


スマート農業教育&研究フィールド概要ムービー
(超スマート社会推進コンソーシアム)


超スマート社会実現・新産業創出へ向けた
スマート農業教育研究の推進


東京科学大学 “都市型屋上農園”
(Urban Rooftop Farm in Science Tokyo)

高橋研究室での研究に取り組みたい学生の方々へ(2025年度)

東京科学大学内の機械系学部3年生向け説明会

研究室配属希望調査(3月末)に向けて説明会を随時行っています。
研究内容・研究設備の紹介や研究室生活について、
希望に応じて日程を調整して、オンラインあるいは対面にて説明します。
興味のある方は事前に高橋までメールでお問合せください。
メールアドレス:takahashi.h.av[at]m.titech.ac.jp

大学院生向け説明会

大学院で高橋研究室での研究を希望する方は説明会を随時行っています。
希望に応じて日程を調整して、オンラインあるいは対面にて説明します。
興味のある方は事前に高橋までメールでお問合せください。
メールアドレス:takahashi.h.av[at]m.titech.ac.jp

オンライン説明会

オンライン説明会は下記を予定しています(全て同じ内容)。
事前参加登録後、ご参加ください。
オンライン説明会参加後に希望に応じて日程を調整して研究室見学も可能です。

第1回 研究室オンライン説明会:
2025年3月6日(木)10:00-11:30
Zoomでの事前参加登録はこちら

第2回 研究室オンライン説明会:
2025年3月13日(木)10:00-11:30
Zoomでの事前参加登録はこちら

第3回 研究室オンライン説明会:
2025年3月21日(金)10:00-11:30
Zoomでの事前参加登録はこちら

入試に関する情報は下記詳細ページをご参照ください。

https://www.titech.ac.jp/admissions/prospective-students/admissions/guide
http://www.mech.e.titech.ac.jp/jp/admission/index.html

新着情報

2025.03.04, 07 F-REIプロジェクトにて飼育実験動物(サル)を用いた獣害対策装置検証試験実施
2024.02.27-03.01  東北共修キャンプ(東北地方を訪問し、農業体験と震災学習を通して多文化交流)開催
2025.02.24 アーヘン工科大学 WZL Marc-Andre Weismuller氏 来研
2025.02.18-21 東北共修キャンプ(東北地方を訪問し、農業体験と震災学習を通して多文化交流)開催
2025.01.25 ロボット体験教室開催(福島県双葉郡浪江町)
2024.12.20 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024)にてキーノート講演「工学知のシーズからなる超スマート農業への挑戦」(高橋)
2024.12.05 SSSマッチングワークショップ 2024年秋にてBest Seed Award受賞(M1 上原)
2024.11.23-24 復興なみえ町十日市祭 理科・ロボット教室開催(来場者約500人)
2024.11.15 農業用センシングシステムに関連する企業・研究機関の取組動向、Yano E Plus 2024年11月号、矢野経済研究所、取材記事掲載
2024.10.21 One-day School 2024 ”スマート農業”開催
2024.10.11 タイ高等教育大臣、NRCT、NSTDA長官等 訪問団 来校・来研
2024.10.04 木倉研・高橋研合同ゼミ開催
2024.09.02 異分野融合研究企画集中演習「スマート農業」開催
2024.08.7 東京科学大学オープンキャンパス2024「農林業の課題解決と超スマート社会実装を工学知から探求!」出展
2024.08.20-21 山梨大学「機械工学特別講義~スマート農業~」(高橋)
2024.08.16-25 タイ科学技術博覧会2024(Thailand National Science and Technology Fair 2024(NST))出展
2024.05.06 読売新聞鹿児島県全域版紙面 特集企画 取材記事掲載
2024.05 都市型屋上農園(石川台フィールド、2024年5月~)構築開始
2024.03.25 福島国際研究教育機構(F-REI)における農林水産研究の推進委託事業「先端技術を活用した鳥獣被害対策システムの構築・実証(イノシシ捕獲を先端技術で高効率化する被害対策システムおよび超指向性超音波による野生動物の検知・サル撃退技術の構築・実証)」(分担者)採択・契約開始
2024.03.15 62団体が参画…東工大率いるコンソーシアムが目指す「持続可能な農業の未来」、講談社 現代ビジネス取材記事掲載
2024.03.05 「そばうち農業に触れる角田東工大の留学生ら体験」、河北新報、2024年3月5日朝刊取材記事掲載
2024.02.27-03.01 東北共修キャンプ(東北地方を訪問し、農業体験と震災学習を通して多文化交流)開催
掲載記事   掲載記事
2023.11.18-19 復興なみえ町十日市祭 理科・ロボット教室開催
2023.10.10 One-day School 2023 ”スマート農業”開催
2023.10.03 「超スマート社会に向けた農業 リ・エンジニアリング」をテーマに第8回 超スマート社会推進フォーラムを開催(来場者約291人)
2023.09.21 異分野融合研究企画集中演習「スマート農業」開催
2023.06.07 SSSマッチングワークショップ 2023年夏にて受賞(M1 遠藤)
2023.3.8 WEBサイトをオープンしました